展示紹介
Dagik Earth
半球型のデジタル地球儀です。雲・雨、地殻変動、オーロラなど地球で起こる現象を動画で世界中好きな所をぐるぐる回しながら見ることが出来ます。ガイア祭では気象、海洋、地震、電磁気など様々な分野の大学院生、学部生が楽しく・分かりやすく解説し、疑問に答えていきます。地球のダイナミックな活動を見てみませんか?
竜巻
日本各地でも大きな被害を出している竜巻。ここでは実験装置で竜巻を疑似的に発生させます。
回転水槽
低気圧や高気圧、ジェットなどの大気に見られる特徴を回転水槽を用いて再現します。
墨流し
日本の伝統美術、墨流しをご存知でしょうか?その技法を使い、カルマン渦という現象を記録してみましょう!
雲生成
空の高いところにあって、近くで見ることができない雲を、身近なペットボトルを使って作ってみましょう!
立体視
空から見た景色をあなたに。活構造学研究室では、人間の目の錯覚を利用した立体視の技術の解説、および、その技術を用いた空中写真判読についての展示を行っております。京都の街の空中写真が見たいあなたも、地形判読による断層認定に興味があるあなたも、老若男女大歓迎です。ぜひ、ガイア祭までお越しください。
断層
ニュースでも耳にする”断層”とはどんなものかご存知ですか?断層ができる仕組みを実験で見てみましょう!
地震計
知ってそうで知らない地震計の仕組みを、学生による手作り地震計を使ってお見せします!
熱赤外カメラによる観測実験
今年2015年、日本では箱根山、口永良部島、阿蘇山、桜島などで噴火が発生し、そのほかの火山でも火山活動が活発化しています。火山活動の監視のひとつとして熱赤外カメラによる火口温度や火山ガス放出量の測定が挙げられます。実際の観測で使われている熱赤外カメラで火山観測を体験してみませんか?
メントスコーラを用いた噴火実験
火山がどのようにして噴火するのか、皆さんは知っていますか?爆発的な噴火と溶岩を流す噴火の違いは何で決まるのでしょうか?実はマグマの中に含まれる気体(揮発性成分)が鍵を握っています。実験を通して噴火のメカニズムを体験してみましょう!
日時・場所が異なります!
→詳細
地球型風船
地球型風船や地球儀作成キットを配布しています。数に限りがあるのでお早めに!
二重拡散対流
二重拡散対流は海水の温度、塩分の違いによって起こり、北極海、南太平洋東部などで実際に観測されています。今回はエノキダケが上下に伸びていくように見えるソルトフィンガー型二重拡散対流を再現します。