International Workshop for the East
Asian Monsson Experiment
2006年9月29ー30日
28日
- 午後に台北着。迎えがあるのか分からなかったので、インフォメーションのお嬢さんに聞いてChung Li行きの路線バスに乗る。途中、学校帰りの小学生が乗ったり降りたりして、なかなか楽しい。
- バスの終点からホテルまでタクシーを依頼。バスが50元、タクシーが100元、しめて150元でホテル着。まあ、タクシーの100元はぼられた気がするが全く初めての街だし、しかたないか。
- 夕食友達を探していたら吉崎さんと会ったので、2人で近くの町中へ出かける。行く方角を間違ったらしく、あまり店がなかったので、中国人でにぎわっている猪脚屋に入る。日本人と分かると片言の日本語が分かるおばちゃんが出てきて注文を取ってくれた。でも、もひとつうまく注文できず、猪脚とスープとご飯と厚揚豆腐の煮物を注文。残念な事にアルコールの出ない店だったが、猪脚(豚足)の味は悪く無い。ただ、とにかく味が濃くて脂っこいのには閉口した。中国人がひっきりなしに来店して、店で食べたりテイクアウトしてしている。評判の店ではあるらしいけど・・帰りがけにコンビニでビールを買って帰る。
29日
- 挨拶:副学長&AOGS会長のIP(葉)さんの挨拶
- Section Ia: East Asian Monsoon Experiment and International Link
(8:30-9:45 AM)
- 1. East Asian Monsoon Experiment.
Prof. T.-C. Chen (ISU) and Prof. M.-C. Yen (NCU)
- ultimate goal: heavy rainfall in both seasons
- 5/15-6/15ではtain storm のcontributionが50%を越える
- RAINSTORM ベトナム北部、山脈東側、総観規模トラフ、発生場所が日変化(午後から夕方は山の直ぐ東側)
- ベトナムから台湾にかけて飛行機、観測船をトラフにそって配置したい
- 冬の台湾の東海沖ではcold
sergeに伴って低気圧が発生し、発達しながら答申。これもmultiscaleの例としてターゲット
- 2. MAHASRI Program.Prof. J. Matsumoto (U. Tokyo/JAMSTEC
IORGC)MAHASRI紹介
- 中国も南シナ海〜東シナ海にかけての観測を計画中:台湾と実質的にでも協力して観測可能か?
- 3. Asian/Australian monsoon studies under WCRP : Prof. T.
Yasunari (Nagoya U./JAMSTEC FRCGC)
- モデルの課題:空間・時間分解能の向上(日変化〜季節内変動の再現)、エアロゾルの影響
- WCRPの課題:CLIVARとGEWEXの協調
- アジアでもいくつかの観測計画が走ろうとしているので、全体のcoordinateが必要
- 4. CEOP/CAMP: Prof. T. Koike (U. Tokyo)
- 土壌水分の同化でメソ降水システムの予報が改善
- ensemble Kalman filterで同化
- 5. THORPEX in Asia: Dr. T. Nakazawa (MRI)
- Section Ib: Taiwan Weather Research Program (TWRP: 10:05-11:05 AM)
- 6. Typhoon Disaster Research Program in Taiwan: Prof. W.-Y. Sun
(NCHC)
- Purdue Regional Climate model (hydrostatic), Princeton Ocan
Model, and Hyfrology model of Florida Univ,を結合
- 3D変分法
- 7. Taiwan's participation of THORPEX: Prof. C. C. Wu (NTU
- DOTSTAR (drop sondes)を年間100(個のゾンデ観測?)の程度の数を実施
- Quickscatの海上風とは系統的にずれる。風が強いときに顕著
- 8. Disaster Prevention Program in Taiwan: Prof. Ben Jou (NTU)):
presented by Kevin Cheung
- 9. Prediction Program of Heavy-Rain Events in Taiwan: Dr. S. S.
Chi (CWB)
- Section II: East Asian Monsoon Research: Observation: Observation
I. (11:05-12:05 AM)
- 10. On the First transition of Asian Summer Monsoon: Prof. H.
H. Hsu (NTU)
- 南シナ海の南西モンスーンの非断熱加熱は宙に浮いている(600hPa辺り)。水蒸気の収支で計算。インドシナ半島から流れてきた水
蒸気が南シナ海上で収束しているらしい
- 11. Atmosphere/Ocean observation plans on tropical oceans in
2006 and future -MISMO, PALAU and western Pacific in the JAMSTEC/IORGC:
Dr. Masanori Yoshizaki (JAMSTEC/IORGC)
- 12. Intraseasonal variation of East Asian Monsoon: Prof. C.-H.
Tsou (NTNU)
- 昼食は中華弁当とスープ。一緒に食べたHsuさんが、細かく区分けされた弁当を見て「日本の弁当みたいだ」と笑う。味は悪く無いけどまたしてもちょっと脂っこい。どうして中国人はこんなのを食べて太らないのだろうか?
- b. Observation II. (1:20-2:35 PM)
- 13. Winter-Spring rainfall in northern Vietnam.: Dr. Nguyen Van
Thang (IMH, Vietnam)
- 14. Cold surge and its related research of Japan: Prof. Yasushi
Fujiyoshi (Hokkaidfo U./JAMSTEC FRCGC)
- レーダーやライダーを使った観測結果紹介。
- 雪雲では落ちてきた氷粒子がまた雲内に入って再上昇・再凍結を起こしている
- 15. Onset of monsoon and rainy season in the Greater Sundas:
Prof. M. Yamanaka (JAMSTEC IORGC/ Kobe U.)
- 16. Impact of cold surge on the winter monsoon rainfall in
East/Southeast Asia: Prof. T.-C. Chen (ISU)/ Prof. M.-C. Yen (NCU)
- Section III: East Asian Monsoon Research: Numerical Simulation
(3:00-4:30 PM)
- 17. Numerical Study of effects of land surface process on Asian
summer monsoon: Dr. Y.-C. Yu, Prof. H.-H. Hsu, Prof. W.-R. Wu, Prof.
Chi-Hua Tsou, and Prof. W.-Y. Sun (NTU, NTNU, NHCH)
- これもPurdue Regional Climaye Model
- 18. Heavy Rainfall simulation in Taiwan: Prof. C.-S. Chen (NCU)
- 19. Regional climate simulation of South and Southeast Asia:
Prof. Takehiko Satomura (Kyoto U.)
- 20. Cold surge simulated by RSM: Prof. C.-C. Liao (NDU)
- 21. Topographic effects on cold surge: Prof. F.-C. Chien (NTNU)
- Section IV: East Asian Monsoon Research: Remote Sensing
(4:30-5:30 PM)
- 22. Utilization of sattellite data in analyzing the formation
of typhoon: Prof. G.-R. Liu (NCU)
- SSM/I, QuickScatで(海上風、海上気温、水蒸気などを推定し)指数を定義して台風発生との関係を見る
- 指数作成と同じ年では発生を72%近い精度で表現可能
- 23. Real-time measurements of precipitable vapor by using
ground-based GPS observation: Prof. Y.-A. Liou (NCU)
- 24. Weather Radar in Okinawa: Dr. Shinsuke Sato (NICT)
- COBRAを使った台風の観測例
- 台風エコーの至る所にbright band!上昇流はエコーの上の方だけ!bright bandがあるのに強い雨が降る
cf. TRMM-PR
- 25. Weather Radar network in Taiwan: Dr. T.-K. Chiou (CWB)
- 夕食は、なんと、泊まっているホテルでの会食。メインディシュは選べるのだけれど、なんとなんと、ステーキとスパゲティとベジタリアン。本当の中華料理が食べたい!
30日
- Section V: East Asian Monsoon Research: Observational Facilities
(8:30-10:30 AM)
- 26. Hydro-meteorological observation facility of Vietnam.: Dr.
Nguyen Thi Tan Thanh (NHMS, Vietnam)
- 27. Research and observation facilities of Philippines: Dr.
Vicente Malano (PAGASA, Philippines)
- レーダー数台、synoptic stationが50数ヶ所、気象衛星受信装置1台
- MM5, ドイツのHRMを使用
- 高層観測は新しいシステムが2ヶ所、古いのが1ヶ所
- 28. Research and observation facilities of Thailand.: Mr.
Theeranun Raktabutr/Dr. Somchai Baimuong (TMD/Thailand)
- 48km、17kmのUnified Model
- 12kmのMM5/WRFで試験的に3日予報を実施
- 29. Ocean climate research and observation facilities in
Indonesia.: Dr. Fadli Syamsudin (BPPT, Indonesia)
- 30. Oceanographic observation and activities in Vietnam: Mr.
Nguyen Dinh Luong
- 31. Introduction of Weather observation Aircraft in Taiwan: Mr.
J.-W. Arthur Wu (AIDC)
- 2003年からドロップゾンデ観測を開始。gulfstreamを使用
- 32. Observation over Ocean by research Vessel: Dr. F.-C. Lu
(Navy atmosphere and Ocean Bureau) by T.C. Chen
- 33. ARMTS weather stations and radiosonde: Dr. T.-C. Chiou (CWB)
- 観測所は外部委託を含めて42
- 自動雨量・気象観測点は376点(1987配置を開始)
- 高層観測4ヶ所+3ヶ所(軍)
- Section VI: Discussion (10:50-11:50 AM)
- 34. Science Plan of East Asian Monsoon Experiment (EAMEX):
Prof. T. Chen (ISU)/ Prof. M. Yen (NCU)
- 夏と冬のモンスーン両方を対象
- 大雨をもたらす擾乱の生成、維持、発達、移動など
- 水文にも目配り
- multiple-scale interactionが何度も出てくる
- 夏:海南島の上を通れるか?、冬:沖縄の方へ飛べるか?
- 2007秋か冬から観測を開始
- 35. International Coordination]: All participants of the EAMEX
workshop
- Section VIII: Summary and Wrap-up (11:50-12:10 AM): Prof. T.
Chen,
- 昼食はまたしても中華弁当とスープ。結局、こちらにきて中華料理らしいのは、午前と午後のコーヒーブレークにでる点心のみ。
- 会議が終了した後、結構午後の良い時間になったけど疲れ気味の体にむち打って藤吉さんと吉崎さんとで故宮博物館へ出かける。18時にMike Chenが会議をセットしたから台北で美味しい夕食を食べて帰るという計画はおじゃん。故宮博物館を駆け足で見て、タクシーでホテルに帰って、ちょっとあった時間を使って「これから会議があるけど、ま、いいか」と、ホテルのレストランでビールを飲みつつ軽く洋食を腹にいれる。どうやら今回は食に縁が無いらしい・・・
- 夜の会議では、Mike Chenの観測計画にいろいろ意見を言ってみた。夏(初夏)の観測は面白そうだけど、冬(春)の観測はなんか見栄えがしない。本人の力のいれ具合も違う印象。
- 21時頃に会議終了。長い一日でした。