Hydro-Informatics Forum
"Executive Authority Confederacy Forum on Hydro-informatics
Harmonious Solidarity"
2005.11.4-6
Kanchanaburi, Thailand
[11/4]
- 予定より早くドンムアン着。でもimmigrationが相変わらず混んでいて、出てきたら3時半だった。一番左はやたら混んでいたので私は避け
たら、そこに並んだ瀧野さんによると窓口が開いてやたら早かったそう。良くある事なそうな(と沖さんが言っていたとか)
- 東京や名古屋組を待って4時半頃空港を2階建て豪華バスで出発。松本さん、沖さん、安形さんとで2階最前列に陣取ってワイワイしながらいく。
でもバンコクの王宮横を通過するコースをとったので、バンコクを抜けるまで3時間かかる!
- 夜の10時前にホテル着。荷物をホテルにお願いして速攻でクルーズディナー。どちらかというとつまみに近いおかずをブッフェスタイルで。お酒
はその場での現金払い。日本人のテーブルでワイワイしながら2時間が経つ。周りは真っ暗なので、涼しい事以外はほとんど川面の上という感じにならない。
- 12時過ぎにようやく部屋に入れる。クーラーが効いていて涼しい!しばらくしたら寒くなってきて、クーラーを切ろうとしたけれど、どうもコン
トロールできない。仕方ないのです少し暖かい服装にする
- モデムがつながらないなぁ、と思っている内に寝てしまい、夜中に起き出して着替えてベッドに潜り込む。
[11/5]
- 枕元の電話のベルが鳴らない。風呂場の中のハンドセットがセットしたmorning callで鳴っている。ま、鳴らないよりましだけど
- 携帯目覚ましも鳴ったけれど止めてしまい、起きると8時だった。やっぱうたた寝したのが効いてるのか疲れがたまっているのか。慌ててシャワー
に入り部屋のwellcome fruitのバナナを食べて出かける。
- 会議場は建物を出て5分ほど歩く。部屋に帰れないというか、帰ったら出てくる気がしないというか(沖さん談)
- 息を吸い込むと蘭の香りがするぐらい蘭で一杯の会議場。机はコの字。正面にはひな壇。
- 9時半頃から30分遅れでスタート。タイらしい
- Opening
- Report Prof.Dr.Hansa Vathananukij
- Welcome Dean Nonthawat Chanjaroen, Dean of Faculty of
Engineering, Kasetsart University:きちんと正面のひな壇に座って短い挨拶
- Opening (Thai) Nipon Tangtham
- Opening (Japanese) Prof.Dr.Musiake Katumi
- Keynote Taikan Oki, "New Project for Hydro-meteorology in
South-East Asia"
- Keynote (Japanese) Jun Matsumoto, "Post-GAME Program Challenge
for The Future"
- Keynote (Thai) Prof.Dr.Hansa Vathananukij, "Thai project for
Post-GAME"
- 全体に短い挨拶が続き、時間の遅れを取り戻す。
- Group Photo and Break:十台を越えるカメラがあちこちからフラッシュ。どれを見て撮ってもらうという事なく終わる。
- Keynote Lectures (Moderator Prof.Dr. Uruya
Weesakul):高く丸髷(?)を結い上げた女性。なんとなく関西女性漫才師の片方を思い出させるキャラクターだが、タマサート大工学部系の学部長
(Dean)
- Takehiko Satomura, "Numerical Simulation of Rainfall Event in
Thailand":Post-GAME modelingの話しもいれたら5分ほど超過してしまった
- Koichiro Kuraji, "Six Years Continuous Rainfall Observation in
Mae Chaem"
- Michio Hashidume, "Introduction of pHimai
Observation":ピマイでの観測を固体地球の観測結果を中心の紹介
- Masakazu Suzuki, "Strategy of land surface flux monitoring in
tropical monsoon climate"
- Kogmaの山風の観測とそのflux計測に与える効果:Komatsu et al BLM
- 5mの根の深さを仮定しないとKogmaでの乾季・雨季の蒸発散を再現できない。
- Mikio Satomura, "Precipitable Water Vapor Change at
Khonkaena and Kogma":PWVが大きく地上気温が高いと雨が降りやすい (at Khon Kaen)。まあそうかもしれない。
- 2005年にはチェンマイ地域に5回の洪水発生。その内の最大は14〜15年に一回の大きさとか。他のも10年に1回のレベル(普通の洪
水?)。8月12ー14日、9月18ー19日、9月28ー30日はそれぞれ台風またはTDによる洪水。それも台風前面や中心部の通過では大した雨にはなら
ず、後面で洪水を起こした(Thada談)。今回はTMDのレーダーがインターネットでとれたのでよかったらしい。が、なぜインターネットになるんだろ
う。
- Lunch:干し椎茸を一杯使った透明スープ(洋食のコンソメのような上品さ)や干し椎茸が一杯入った炊き込みご飯(中華おこわ?)など、中
華略式コース。上品で美味しい料理に気持ち良くお腹一杯に。銀杏が指の先ほどもある大きさ(味はちょっと薄め)
- Afternoon sessions:Moderator Prof.Ouiechai Chirachon:, Dean of
Fac. of Engineering at Si Racha (near Pattaya campus), KU:大兵、ハンサさんの友人
- Honda Kiyoshi, "Crop Growth Modeling Using Remote Sensing"
- Toshiya Aramaki, "Analysis of Water Use in Each Domestic
Purpose for its Forecast"
- Somchai Baimoung (TMD): "Meteorological early warning system
for prevantion and mitigation of natural resources disasters":Palmer
indexというのをつかって、指数の相関係数で干ばつの予報を試みる
- Prof.Dr.Saisunee Budhakooncharoen, Mahanakorn Univ. of Tech.,
"Review of Hydro-meteorological Change Studies":線の細い女性:いろんなプロジェクトの名前や指標の紹介が中心
- Prof.Dr.Udomsak Isarangkura, "Relationship among NAM Model Parameters and Drainage Basin Characteristics for River Basins in Northeastern Part of Thailand"
- Prof.Dr.Uruya Weesakul, Fac of Eng., Thommsart Univ., "Analysis of Drought for Preparation of Drought Warning System"
- Dr.Sukit Visershsin, ESRI co. Ltd., "LIDAR Survey on Thailand":航空機搭載LIDARによる標高測定の話。誤差は10cm程度か
- 16:30-17:10 Break and Technical Poster
- Dr.Masashi Kiguchi, "Numerical Experiment using MM5 of the Pre-monsoon Rain in The Inland Area of Thailand"
- Dr.Yukiko Hirabayashi, "Possible Future Projection of Water Cycle Over The Asian Monsoon Region"
- Dr.Nobuaki Tanaka, "Effects of Fog on Water Budget in Hill Evergreen Forest"
- Dr.Shin Miyazaki, "The Effect of Soil Hydraulic Parameterization on Water Balance with MATSIRO in Tropical Monsoon Climate"
- Dr.Kei Yoshimura, "Stable Isotopes in Precipitation and Surface Water and Their Hydrological Interpretations"
- Dr.Taichi Tebakari, "Flood and Drought Risk Potential in The Chaophraya River Basin"
- Dr.Daisuke Komori
- Dr.Yasushi Agata
- Mr.Takahito Sakimura
- Ms.Yuko Arai
- 17:10- Technical Session II
- Moderator Dr.Dusit Thanapatay and Dr.Suphawut Malaikrisanachalee
- Mr.Chanchai Suvanpimol (RID), "National Disaster Warning Center Activities"
- Dr.Monthon Thanuttamavong, Fac. Eng., Kasetsart Univ., "Management Strategies for Endocrine (ホルモン) Disrupting Chemicals in the Aquatic Environment: Analytical Methods and Treatment Techniques"
- Dr.Aksara Putthividhaya, Dep. Water Resources Eng., Chulalongkorn Univ., "Groundwater Resources Situation in Thailand, Beyond quantity,There is Still Quality"
- Mr.Sutep Junkhiaw, BU, "Early Warning System in Thailand"
- ここ十数年で300人がland slideで死亡。失礼ながら意外と少ない。日本より安全か
- データは無線で集めるシステム (GPRS):VHFのデジタル無線で送信。電源はACまたは太陽電池
- Prof.Dr.Hansa Vathananukij, "Modis/Terra Satellite Spectacular upon Regulated River Basin" (Teenakau ...さんが発表、学生?)
- General Discussion: Prof.Dr. Oki Taikan & Prof.Dr.Hansa
Vathananukij
- Closing Technical Sessions: Prof.Dr.Nipon Tangtham
[11/6]
- 06.30 Executive Meeting
- 12.00 Lunch buffet
- 13.15 Post GAME meeting: Moderator Prof.Dr.Takehiko Satomura
- Mae Wangをtargetにするが、あくまでもdemonstration areということ。将来はあちこちの大小さまざまな流域への応用を目指す。
- アジア全体、モンス−ン全体、大気・海洋相互作用などlarge scaleの研究者もincludeするようにする。
- MOUは日・タイでコンソ−シアムを作り、その間で結ぶ
- 国内委員会をそれぞれ結成。それがコンソ−シアムの実体になる
- レ−ダ−デ−タのreal time取得が必要。BRRAAのレ−ダ−も有用なので、BRRAAも巻き込んで欲しい:(問題ないだろう:ハンサさん)
- Mae Wangの観測現状と計画
- 転送手段:携帯が届けばGPRSができるが、届かないところは別の手段(無線?)が必要。電源もインフラに合わせてケ−スバイケ−スで対応
- 今のところ5km四方に1ヶ所、計20ヶ所程度の観測点があれば良いと考える
- 測器などはタイでそろえることができる。(雨量計は米国製のが良い:沖さん)
- デ−タの転送、外部配信用にPCを1台(なるべく早い時期に)欲しい。Dusitさんが使う。10万バ−ツ程度(ハンサさん)
- 15.30 Trip from Felix Kanchanaburi to Bangkok airport via KU-home
(by Limousine bus)