GAME-II モンスーンシステムWG ワークショップ
2003年2月5ー6日
京都・地球研
[2月5日]
13:10-13:35 松本:開会の辞
- WGchair:松本,植田
- 秋に国際ワークショップも開く
13:40-14:40 安成
- GAME-II kickoff meeting
- グループを組み直した
- WEBS(増田),再解析(山崎),モンスーンシステム(松本,植田),地表面・PBL/AAN(杉田),雲・降水(藤吉),モデル(木村),シベリヤ
- モンスーンアジアにおける地表面変化と気候・水循環変動:基盤A
- 3年間
- GAME-Iでわかったこと
- 湿潤過程の決定的役割:ドライな熱源・冷源だけではない
- 植生役割の大きさ
- 季節変化・季節内変化・日変化の定性的・定量的理解の重要性
- GAME-IIの課題
- チベットヒマラヤ山塊の役割(阿部@筑波大):大気海洋結合モデルの数十年積分
- 東アジアモンスーンの成立にとって特に重要:山の高さがゼロから徐々に大きくなると共に,海岸沿いの雨が東アジアで内陸へ進出する
- オンセット時にも潜熱が重要(西チベット)(量が意外と多い。役割も大きいか?)
- 山がないとインドシナが加熱中心
- 西太平洋(warm pool)での降水量が少ない(SSTはほぼ正しい)
- モンスーンに対する大陸植生の役割:AGCM
- Albedoと土壌含水量を砂漠にすると,シベリアとアジア海岸近く陸上の降水量減少
- オーストラリアは乾燥モンスーン,アジアは湿潤過程モンスーン
14:40-15:05 増田:収支解析
- インドシナ半島スケールでの平均年変化は合うが,半島内分布は雨量計による分布と合わない
14:05-15:35 山崎:1998年夏の東インド洋と西太平洋の対流
- 東インド洋と西太平洋との対流活動は逆相関の変動。モンスーン全体の循環も対応して変動
15:35-16:10 児玉:GAME再解析とTRMM PRによる熱源解析
- 熱源の鉛直分布に興味
- TRMM半旬平均だと地方時の偏りがある。特に中緯度は大きい。
[休憩]
16:25-16:50 鎌田:逆転層
- 冬半球の逆転の方が強い
- アラビア半島には夏に強い逆転が出る。アジアモンスーンによるWalker循環の沈降域か←安成:(本当?)
16:50-17:30 東:ゾンデによる乱流熱フラックス
- 温位の式と水蒸気の式を連立させ,凝結効果を消去。ゾンデデータから擾乱による輸送項を残差として見積もる
- 逆転層の下で上昇流,上で下降流(値?):連続式で上昇流を計算:上下でω=0になるように調整
17:30-18:50 上明戸:逆転層下層の放射収支
- エアロゾルライダーの観測誤差は5割!!
- 80kPa付近に雲頂がありそう(ゾンデより)な雲が一時存在
17:50-18:25 野津:季節内変動
- 大気安定度の季節変化と季節内変動
- ハノイは,冬のモンスーン時に,2km以下と以上とに安定層が別れている。低い方は層雲の雲頂付近ではないか。日本海側というより「やませ」←松本
- 逆転層は1〜2ヶ月周期の変動をしながら発達。
[2月6日]
昨夜は呑みすぎた。睡眠不足も加わって,午前中は最悪のコンディション。しかし,座長をせにゃならぬ・・
松本:モンスーンの季節推移
川村:オンセットの比較
篠田:ユーラシア大陸上の変化
木口:プレモンスーンの降水
コメント:加藤・芳村
[休憩]
鼎:インドシナオンセットのシミュレーション
鬼頭:結合モデルでのモンスーン
尾瀬:GCMでの日変化
コメント:里村
[昼食]
二日酔いから復活。八起庵の裏の姉妹店で親子丼を食べる。あっさりした上品な味。おいしかった。次回来るときは幟に出ていた鴨なんばを食べよう。
14:30-15:05 横井:10~20日変動
- 海洋上の降水も見てみる必要あり(川村)
- 前半の30-60日変動は何か?東進するのか?(安成)
15:05-15:30 加藤:梅雨
15:30-16:00 篠田:梅雨前線への水蒸気輸送
- 中国大陸上南北断面では武夷山脈の南で湿潤な気塊のある高さが上昇
- GAME再解析の地表フラックスは信用できるのか(安成)←チベットでは合っている(山崎)
16:03-16:30 清水:対流セルの寿命分類
- 中層の湿潤度は下降流の強さと関係するだろうから,これを使うと対流セルの寿命の分類ができるのではないか,という提案
- 1例ずつの調査で,この提案がうまく行くかもしれないという可能性を示した
16:30-16:55 冨田:梅雨前線の経年変動
16:55-17:25 西森:降水量予測
- 気候モデル海面更正気圧と細かな地点との相関係数を求め,温暖化時の気圧を元に雨量を予測
17:25-17:40 松本:まとめ
- Shallow dry monsoonからdeep wet monsoonへの移行。対流の役割。
- インドとインドシナとの違い。インドはdryでインドシナはwet?
- オンセットのトリガーは?
- チベット高原の役割
- 逆転層との関係
- 大陸ごとの違い
- 周辺の乾燥域との関係
- 海陸分布・植生の影響,湿潤過程
- 鉛直方向の水蒸気・運動量輸送の役割は?